今日は十三夜。
午前中、焙煎教室で行ったみちのく湖畔公園で十三夜のお振舞いがありました。

梅ジュースに茹で栗、そして↑のお月見セットがいただけました。
園内のものを利用して全てボランティアさんたちの手作りです。
もちろんお団子もです。
それにお昼までご馳走になりました。

栗は園内で収穫したものでこれもボランティアさんが作ってくださいました。
戻ってみると前庭が普通ではありません。
昨日まではなんともなかったのに

なんと一晩でイノシシに荒らされてしまいました。
昨日は雨が降っていたのにも拘わらずミミズを探しまくったようで、それが
鍬でも使ってやったようにキレイに耕されていました。
びっくりするやら呆れるやらですね。
ここは駐車場なんですがこれからどこまでやるつもりなんでしょう(^_^;)
お月見お団子のおすそ分け、ご馳走様でした。
お風呂の帰りに流れ星(結構大きくて、火球との中間くらいの大きさかも) も目撃しました。
イノシシは散歩のときに標高ダンナがまた4,5頭見たそうです(南班のA家方面)。
それにしてもきれいに耕しましたね。何か植えてほしいのかな。
標高480mさん
お団子素朴で美味しかったですよね。
流れ星、きっと良いことがありますよ。私は夕方からイノシシ見張ってました(笑)
Aさんは農作物たくさん植えているから大変ですよね。
ブルーベリーでお世話になっているKさんのところも心配です