BLOGブログ

BLOG七日原セントラルロード物語

6

栗駒山へ

コーヒー

紅葉だけじゃなくて栗駒山は花百名山でもあります。
春の山行きは忙しい、はずなのにここのところずっと仕事が休みの日は雨。
先週は蔵王の刈田峠まで行ったのに雨だし、もう花の時期は終わってしまいますよね。
今週の月曜も早朝30分前までてんくらと睨めこして、まあダメなら温泉にでも入ってこようと栗駒山を目指しました。
高速の途中から雨になり、もう無理かもと思っていたら、駐車場で雨は止んでいました。
行けるとこまで行ってみよう。
駐車場で急いで朝食を食べて須川温泉口から登り始めました。

今回は花が目的。
ドウタンツツジたくさん咲いています。

タニウツギキレイです。
昔々、髪にウツギを飾ると取れなくなるとかで幼いながら怖い花なんだと言うイメージがありました。
けど、髪飾りにする人がそんなにいるんだろうか、もしかしたら花の根本にネバネバ状の分泌物があるのかもしれないです。
今だからこそ冷静に考えられるんですね。

木道の両側はワタスゲがいっぱい。

色の濃いイワカガミ

すごくびっくりしたのが、人気のサンカヨウが30メートル程群生していたこと。

水芭蕉もまだ咲いていましたよ。
このあたりからポツポツと雨が降り出したので上下の雨具を着けました。
とりあえず産沼まで。
降ったり止んだり、引き返そうかと思いながら地図を確認すると頂上はもうすぐ。
けっこうビショビショだから濡れついででピークハントを目指します。

頂上はガッスガスなので急いで引き返します。
途中 渡渉の場所が何箇所かあるので、雨で増水したら怖いですからね。
でも、さすが花で人気の山だけあってこんな雨の日でも結構な人数の登山者の方とスライドしましたよ。
それにフツーの格好をした海外からの旅行者の方ともね(*_*)
駐車場に戻った車の中で

頂上で食べる予定だったスパゲッティを作って食べました。
途中頂いてきた山菜のコシアブラが良い仕事をしてくれました。
基本雨の日は山に行かないようにしていますが今日だけは本当に行って良かった。
花いっぱいの登山道やサンカヨウロードでは年甲斐もなく心がウキウキしてスキップでもしたくなりました。

RELATED

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP