友たちが写真で見せてくれた和製エーデルワイス。
私も見てみたい。
月山八合目、弥陀ヶ原から月山頂上を目指しました。

振り返ると庄内平野が広がります。
湯殿山や羽黒山が近いせいか白装束に身を包んだ人がたくさんいました。

月山はやはり信仰の山ですね。
さらに丑年の今年参拝すると12年分のご利益があるとか。

遥か遠くには鳥海山が見えています。
いつか登ってみたい山。

池塘もたくさん。

コバイケイソウ

ニッコウキスゲ チングルマ、ハクサンイチゲ、ミヤマキンバイ 月山は花の山。
そして

あったあった。
ミヤマウスユキソウ(和製エーデルワイス)

歌や写真でしか知らなかったエーデルワイス、やっと会うことができました。
おー、憧れの花が見られて良かったですね。
日本ではミヤマウスユキソウやハヤチネウスユキソウ、レブンウスユキソウがセイヨウウスユキソウ(エーデルワイス)に似ていますね。ハヤチネウスユキソウだけ見たことがなくて行きたかったのですが、もう到達できないかも(・_・;)
標高ダンナが月山にスキーに行く! とまだ言ってますが、雪、少なそうですね。(;’∀’)それより忙しくて今年も無理みたい・・・
標高480mさん
本当はスイス(?)まで行きたいけどそうとう無理なので月山へ行ってきました。
見せてもらったのはハヤチネウスユキソウの写真だけどちょっと自信がなかったのでね。
月山でのスキー今年はもう諦めてください( ; ; )
来年のお楽しみにね。